お家での支援教育

発達障害のある子どもたちとその家族へのサポートに関するブログです! 特別支援学校教員で経験のある私がお家で子どもにできることや学校とのつながりについて伝えます😊ご家庭でお困りのことやご質問も受け付けておりますので、コメント欄にお書き下さい!

手洗いが苦手な子に…

こんにちは!きりんです。

 

 

いきなりですが…

みなさんはコロナウイルスの予防に

なにをしていますか?

 

 

 

と質問すると

大抵の方が

「手洗い•うがい」

「マスクをつける」

などと答えると予想します。

 

 

 

しかし、これらの必要性は

大人でしたら分かるものの

子どもたちにとっては

いまいち分かりにくいものです。

 

 

 

 

なので今回は

タイトルにもあるとおり

「手を洗うことが苦手な子どもへの対応」

について書いていきます。

 

 

 

まず手を洗うことのなにが苦手なのでしょうか?

水が流れる音?

石鹸をつけること?

いつまで手を洗ったらいいのかわからない。

つめたすぎる?

など様々だと思います。

 

 

 

まずはなにが苦手なのかを

理解してあげてください😌

 

 

 

それでは次によくあるケースをもとに

手洗い練習のコツを3つ考えてみました。

 

 

では早速紹介していきます。

①子どもの感覚に合わせる

水の温度や水圧の強弱など

子どもの感覚に合わせて

変えてみてください。

そして意外と

盲点なのが水道の高さや位置です。

子どもの体に合わせて低くしてみたり、

土台をつけたりして

調節してみてくださいね☺️

 

②誘い方を変えてみる

まずは手洗い場所が楽しい場所に変えてみましょう。

好きなキャラクターがかかれた

ハンドソープを置いてみるなどが一つの例です。

また取っ掛かりを大切にするため

「水遊び」など言い方を変えてみるなど

いいかもしれませんね!

 

③終わりを明確にする

いつまで手洗いをしてよいのかわからない。

という見通しが立たないために

手洗いが苦手という子どもも多いそうです。

タイマーで測ったり、手洗いの手順表をつけたり、

他にもマジックでわざと手に書いて

「汚れの見える化」なども効果がありますよ!

子どもの様子を伺いながら行ってください!

 

 

 

 

最後に

手洗いができたときには大いに

褒めてあげてくださいね!

ご家庭で手洗いの苦手に対して

少しでも克服できればいいなと

思います!

 

 

兆し

こんにちは。きりんです。

 

 

 

みなさんはすでに 

ご存知だとは思いますが…

 

 

全国の39都道府県が

緊急事態宣言の解除になる 

というニュースがありましたね😊

 

 

 

油断は禁物ですが 

いい方向に向かっているという事実に

すこし元気をもらいました!

 

 

 

これからも三密を避けて

予防していきましょう!

 

 

 

学校再会も徐々に行われると思うので

今まで投稿させていただいた

学校の連携についてご覧くださいね😊

 

 

リンクを貼り付けておきます!

学校との連携について

https://kirin-education.hatenablog.com/entry/2020/04/26/223312

学校との連携について②

https://kirin-education.hatenablog.com/entry/2020/04/30/232810

学校との連携について③

https://kirin-education.hatenablog.com/entry/2020/05/05/233150

家での過ごし方のコツ⑥

こんばんは!きりんです。

 

 

 

今日は

家での過ごし方のコツ⑥です。

 

 

 

最後の六つ目は

人とつながる時間をつくること

です!

 

 

 

 

コロナウイルスの影響で

外出自粛が続き

人とのつながりを感じにくい

状況になっています。

 

 

 

可能な限り

オンラインで親戚や友だち、

習い事の先生など

人と話す機会を

作るようにするとよいと思います。

 

 

 

もちろん学校の先生ともつながりを

なるべく持つようにしてくださいね。

 

 

 

そのようにすることで

外出できるようになったときに

スムーズに元の生活に

慣れるために大切です。

 

 

 

 

家族と過ごすでも

クイズ大会や話題を決めた話などを

するとみんなで話をしやすくなると

思います。

 

 

 

人とつながる時間を大切にして

この時期を乗り越えましょう!

 

 

 

もちろんぼくもいつでも

コメントやTwitterのDMを

お待ちしています!

 

 

 

以上、家での過ごし方のコツ

六つ目でした!

家での過ごし方のコツ⑤

こんばんは。きりんです。

 

 

 

今日も家での過ごし方のコツ

を紹介していきます!

 

 

 

五つ目は

ゲームは動画を上手に使うこと

です!

 

 

 

ゲームやYouTubeなどの動画が

好きな子どもたちは多いと思います。

 

 

 

やりすぎ、見過ぎが気になるところですが

上手に活用することで

充実したお家時間を過ごすことにつながります!

 

 

 

そこで上手に活用するポイントとしては

①タイマーを使い、終了の目安を事前に伝える。

 

②ゲームや動画のあとに小さな楽しみを用意する。

 お菓子などでもいいです!

 

③すべきことの「ごほうび」として使う。

 

以上三つがポイントです!

 

 

 

ごほうびはあくまでも

頑張ったことやするべきことが

なされたときに与えるようにしてくださいね。

また、くれぐれもやりすぎや見過ぎが原因での

生活リズムの乱れなどには気をつけてください!

 

 

 

以上、お家での過ごし方のコツ⑤でした!

家での過ごし方のコツ④

こんにちは。きりんです!

 

 

 

今日も家での過ごし方のコツ

紹介です!

 

 

 

4つ目は…

いろんな遊びに挑戦すること

です!

 

 

 

 

ずっと家にいると

ゲームや家の中での遊びに

限定されてしまいがちなので

 

 

 

 

一日のスケジュールの中に

楽しい遊びや身体を動かす活動を

取り入れてみましょう!

 

 

 

例えば

人の少ない公園を散歩する。

人が少ない時間帯で散歩する。

家の中で音楽をかけてダンスをする。

バランスボールを使って遊ぶ。

階段を上り下りする。

ドライブをする。

風船バレーをする。

など身体を使った活動でもいいです!

ぼくは家の中でよくダンスをしています!

HANDCLAP

というダンスです!

 

 

 

とてもノリが良くてたのしいですよ😊

https://youtu.be/XiYchiT2h7k

URLを貼っておきますね!

 

 

 

他にも

工作や粘土あそび、お菓子作りなども

オススメです!

 

 

 

 

見る 聞く

だけでなく

動く 作る 食べる 手先を動かす

など色んな活動をしてみてくださいね!

 

 

 

工作や粘土あそび、お菓子作りなども

オススメです!

 

 

 

以上、家での過ごし方のコツ

4つ目でした!

家での過ごし方のコツ③

こんばんは。きりんです。

 

 

 

今日も家での過ごし方のコツ

についての内容です!

 

 

 

三つ目は

事前予告•切り替えの約束事を決めておくこと

です!

 

 

 

この臨時休校が続いて

ずっと家にいると

ダラダラとゲームをしたり

ゴロゴロと布団にずっといたり

してしまいがちですよね。       

 

 

 

さらに

ずっと家にいる状況下では

場面での切り替えが難しく

こどもはストレスや不安を

感じることもあるかもしれません。

 

 

 

 

そんなときには

タイマーを利用して

切り替えのタイミングを共通理解したり

あと10秒で〇〇しようね、と

声かけとカウントダウンを活用したりなど

 

 

 

 

事前に予告しておくこと

切り替えのタイミングを約束事を

決めておくことがオススメです!

 

 

 

 

子どもの様子を見ながら

切り替えがしやすそうなタイミングで

声かけをしてみてください!

 

 

 

以上!三つ目のコツでした!